実験記録406

実験大好き

告白します。私はキャラ崩壊二次創作を嬉々として見る中途半端な処女厨です。

突然ですが、クイズです。
以下の表は何を表しているでしょうか。


メジロマックイーン トウカイテイオー
杜野凛世 七草にちか
大場なな 星見純那





















勘のいい読者の方ならお気づきでしょう。
答えは「もしも厄介腐女子だったら私が興奮するキャラクターか」です。

さて、今述べた「興奮」ですが、本題に入る前に齟齬が生じないよう少し説明します。
性的興奮にもグラデーションがあって、自慰行為をしたくなるようなものもあれば、萌えと呼ばれるような極軽度なものも存在します(萌えは本当に性的興奮の一種であるかという議論はさておき)。その中でも今回私が取り上げたいのは、自慰と萌えの中間にあるような興奮です。
この記事内ではそのような興奮をソフトな性的興奮と呼び、ハードな性的興奮と区別します。

そしてもう1つ、キャラクターを厄介腐女子にする二次創作のジャンルの名称を「厄介腐女子化」と名付けます。既に別名で存在してたらすみません。

さて、この厄介腐女子化の魅力は大きく分けて2つの要素に分けられます。

・ギャップ萌え
・性的興奮を感じる美少女

ここからはそれぞれの要素についてもう少し詳しく見ていきましょう。




ギャップ萌え

先程の表の◯と✖のキャラクターにはどのような違いがあるでしょうか。どうしてメジロマックイーンなら興奮するのにトウカイテイオーではしないのでしょうか。





















私はよくわかりません。
そりゃ、精神的に成熟してる傾向にあるとか、それっぽいことは言えますけど、全ての例を簡潔に説明できる都合の良いモデルなんてありません。冒頭でクイズを出したのも、訳のわからない問題に頭を捻る貴方たちが見たかっただけです。「勘のいい読者の方ならお気づきでしょう」なんてほぼほぼ嘘だし。




















どうすればいいですか?クイズとかじゃなくて。












まあ皆さんに対してあまり不誠実となってしまうのも嫌なので、自分でわかっている範囲で説明していきます。
先程は、精神的に成熟してる傾向にあるなんてそれっぽいことは言えるとか言いましたが、これが結構当たっているような気がします。いかにも厄介腐女子にならなそうな感じがしているキャラクターだと興奮します。でも、これではトウカイテイオーだって厄介腐女子にならなそうなので正確さに欠けますね。トウカイテイオーはいささか子供っぽい気がします。BL作品に偶然出会って知らない胸の高まりに頭がいっぱいになっていると興奮しますが、BLに対して造詣が深いイメージはあまりありません。本来周囲に気を遣えるのだけど、時折夢中になりすぎてしまうところがあるようだといいのかもしれません。
他にも諸々において優秀であってほしいとか個人的な好みを含む細かな要素は色々ありますが、大体ギャップ萌えと括ることができるように思います。
美少女がBLの魅力に当てられて正常な判断力を失い、厄介腐女子と化しているところを見たいんです。




ソフトな性的興奮を感じる美少女

ギャップ萌えの説明では、美少女が我を忘れて興奮する対象がBLである必要性を説明できていませんでしたね。ギャップ萌えは萌えの範疇を出ませんが、ソフトな性的興奮をもたらすものとして厄介腐女子化がいかに優れているか、「ソフトな性的興奮を感じる美少女」から説明できます。
率直に言って、「ソフトな性的興奮を感じる美少女」は魅力的なんです。

http://twitter.com/manfaone_pr/status/1357506363765751808?s=21
目の前で行われる色事に恥じらい手で目を覆いつつも、つい隙間から見てしまう美少女が好きな方も多いことでしょう。

https://www.pixiv.net/artworks/85938371
https://www.pixiv.net/artworks/83872544
無垢な美少女が性に目覚める瞬間を見ることにこの上ない悦びを感じる方も多くいることでしょう。(トウカイテイオーについて「BL作品に偶然出会って知らない胸の高まりに頭がいっぱいになっていると興奮します」と述べましたが、こういうことですね。こちらもかなり魅力的ですが、今回想定する厄介腐女子とは異なるので割愛します)

この2つの共通点、それが「ソフトな性的興奮を感じる美少女」なのです。
ソフトな性的興奮と書いていますが、美少女の性的興奮が密接に性行為と結びつかなければ良いような気もします。
性行為に繋がってしまうと作品がハードなポルノよりになってしまいがちですからね。今回は求めていません。
それから、美少女の処女性が保たれていてほしいんです。
萌えにおいて、美少女は基本的に処女でなければなりません。身体的に処女であるかは別にわざわざ考えなくても良いと思いますが、美少女の精神に、作品に、他の男が異性として存在しているという状態は難しいです。他の男に彼女を奪われてしまう可能性があることは不安要素です。萌えという概念は広義の性的興奮と地続きであるようですが、癒しの性質が含まれているという点において異なるように思います。
ソフトな性的興奮を求める際には萌えの場合ほど厳密に考えなくて良いかもしれませんが、それでも必要性のない非処女性はわざわざ加えなくて良いのです。
ここで、興奮の対象がBLであることが活きてきます。
腐女子はあくまで傍観者の立場にいなければなりません。そして傍観者でいることにより、美少女の処女性が失われないことが保証されるのです。


参考文献

https://twitter.com/vananantamago/status/1388467382465691649?s=21

お淑やかだけど思いのほかノリが良くてユーモアのセンスもある大和撫子こと杜野凛世さん、可愛いですね。
身近な人間でBL妄想、非腐女子に自分の妄想を一方的に披露、挙句の果て女子小学生に自分の描いたBL本を見せる。完全な厄介腐女子です。素晴らしいですね。
私が厄介腐女子化二次創作の可能性を自覚したのはこの作品を見たからです。
本当は、これさえ見てもらえれば良かったんです。


https://twitter.com/asg_iori/status/1406562522119819264?s=21

一次創作なので今回の話とは少し異なりますが載せます。お嬢様が厄介腐女子なので嬉しいです。
ついでに述べておくと、今回厄介腐女子化という二次創作に限定したジャンルの話をしている理由は、本来周囲に気を遣えるのだけど時折夢中になりすぎてしまうところがあるという特性が原作での言動で充分に説明されている方が興奮できますし、原作で既に説明されているのであれば二次創作では一番美味しい部分だけ味わえるからです。創る側としても気楽そうだし二次創作の方が沢山ありそうと思って限定しましたが、一次創作でも全然興奮します。


ちなみにPixivで「腐女子化」と検索したところ、原作において腐女子でないキャラクターが腐女子となっている二次創作がいくつかヒットします。世界は広いですね。
なお、腐女子化にも種類があって、BL作品で読者と同じ側に立つために腐女子化されたという側面が強いものもありますが、この記事で説明してきたものとは少し毛色が異なりますから区別されてほしいものですね。










おわり

告白します。私はキャラ崩壊二次創作を嬉々として見る中途半端な処女厨です。
キャラクターの性格について大まかな属性でしか見ていないのではないか。処女性とは実際どんなものなのか。
仰る通りです。きちっとしたことなんて何一つ言えません。物事を単純にしか捉えられない。

でもね、興奮するんです。

処女がいいんです。原作ではこんなことしないだろうな~っていうような過激なことをキャラクターがしていると心の底から笑顔になれるんです。美少女に厄介腐女子になってほしいんです。
















ねぇ、どう思う?

お前らが「神のみぞ知るセカイ」を見ることを願って

神のみぞ知るセカイ」は漫画。恋愛が主題だし、ギャグ要素も多いから、まさにラブコメディ。


ここからあらすじ。

地獄から抜け出した悪人の魂である「駆け魂」が人の心の隙間に入り込む。

主人公たちは駆け魂を捕まえなければならない。

捕まえるには心の隙間を埋めて駆け魂の居場所を奪い、追い出す必要がある。

「心のスキマを埋めるには恋が一番!」

このような事情から、重度のギャルゲーオタクの主人公が現実の少女たちを”攻略”していく。



あらすじ、わかった?


わかったなら、漫画かアニメを見てきて。
kindleで2021/06/17まで1~5巻が無料で見られる。
dアニメストアで1期なら配信されてる。




ここから先は漫画2巻までのネタバレあり。アニメ1期のオリジナル要素についてのネタバレもあり。


















ギャルゲをプレイするかの如く何人もの少女を攻略していくということを漫画でやってのけるのは面白い。その構成を支えるための駆け魂というアイデアも優れている。駆け魂が入るような少女には心に隙間が存在していて、つまり何かしらの問題を抱えている。桂馬がその問題を解決できるように協力することで恋愛が成就されるという形式になっている。最初から問題解決ありきで攻略を進められるのでテンポが良い。駆け魂の存在から、攻略対象の少女は問題を抱えていることが明らかな訳だから、主人公の介入が単なるお節介にならないとわかっているので嬉しい。攻略後は記憶が失われてしまうけど、問題は解決され、少女は成長する。その恋愛には意味があって、恋愛って素晴らしいなと思う。


基本的にはアニメの方が色々と要素が追加されていて、それによって良くなってたり悪くなってたりする。漫画版はテンポが良く、コメディとしては明らかに漫画の方面白いと思う。


一期では大きく分けて高原歩美編、青山美生編、中川かのん編、汐宮栞編があったけど、それぞれの話は桂馬の物語ではなく、それぞれの少女の物語だ。彼女たちに問題があって、彼女たちがその問題を乗り越えて、彼女たちが成長する。一方で主人公の桂馬にはほとんど何の変化もない。彼自体はギャグ漫画の主人公じゃない?
ところで、少女と桂馬の関係を見ると、桂馬から少女に与える一方、少女から桂馬にはほとんど何も与えられない。これってアガペーみたいだ。作者が意識してるかどうかまではよくわからないけど。私に宗教関係の知識があればもっと確かなことが言えるのだろうな。


桂馬にはほとんど変化がないと書いたけど、決して成長の余地がないわけではない。作中で彼は幼稚な人間として描かれていると思う。論理的にものを言っているように見えて実は結構感情的。それに、ステレオタイプなものの見方だけど、携帯ゲームって子供の遊び道具のイメージが強いんじゃないか。ゲームの世界に閉じこもって現実と向き合おうとしないと書けばかなりそれっぽいだろう。彼はそれで良しとして悩んでないから問題も起こらなくて物語にもならないけど、環境や心境が変われば成長せざるを得なくなることもあるだろう。作品の最後はそういう話になるのかも。


桂馬と少女たちの非対称性が気になる。少女は恋愛をしているけど、桂馬は恋愛をしているとは言えないだろう。あくまで駆け魂討伐の一環。どこまでがそうなのかはわからないけど、ギャルゲでプレイしたことを現実で再体験してるだけっぽい。好きだと嘘をつく。少女はそれを信じる。どうなの?


攻略後には少女から桂馬との恋愛の記憶が失われてしまうことって悲しい。キスしたのに。彼女は問題を解決して、成長したけど、その彼女の隣に自分はいない。もしも記憶が失われず、恋人同士になっていたら?あの日の後、どんな話をする?デートはどこに行く?思わず「存在しない続き」を描きたくなってしまう。それから、彼女が成長したことで、もう自分の存在はなくてもよいものになってしまったのだなとも思う。まあ、桂木君はそんなこと思ってないんでしょうね。こんなこと考えてるのは私だけです。でも、この寂しさが、この物語に惹かれてしまう大きな要因なのだと思う。この気持ちを皆にも味わってほしかったからこんな記事書いて、見てくれるよう促したんだけど、どうだった?


汐宮栞さんが最後に夢小説書き出してて笑ってしまった。当時はそんなこと思いつきもしなかったのにね。


ここからはアニメオリジナル要素の感想。


アニメ11話の2人で籠城してるシーンで、汐宮さんが「話さないとわかってくれないの?」と呟いたのに対し、桂馬は「違ったか」と独りごちたんですけど、どういう心境でそう言ったんでしょう。「話さないとわかってくれないの?」という発言から、彼女が他者に自分を理解してほしいと思っていることが読み取れますよね。また、「違ったか」というのは、予想していたもの、期待していたものと実際のものが異なっていたということでしょうから、桂馬は彼女について何らかの予想や期待があったと分かります。まず予想についてですが、ここでなされる予想というのは、彼女の悩みに関するものでしょう。そして、元より彼は彼女が自分を理解してほしいと思っていることくらいわかっていたのではないかと思います。視聴者の我々から見ても、彼女の行動から悩みを推測するのは容易でしょう。そして何より10話で既にエルシィが彼女について「本当は話したいと思ってたりして」と桂馬に言っています。それを聞いて「そんな月並な図書委員は却下だ。」と返事していますし、実際のものと違っていたのは、予想ではなく期待だったのではないでしょうか。彼女が本当に本の世界で生きることに満足していて、現実の世界なんてなんとも思っていない女の子であることを彼は期待していたのではないでしょうか。聡明な読者諸君は、桂馬がそんなことを期待する理由ある?とか現実の世界なんてなんとも思っていない女には駆け魂が宿らないことくらい桂馬ははっきりとわかっていたんじゃない?とか思うかもしれませんけど、桂馬も実のところでは完全に現実をどうでもいいとなんて思ってなくて、本人すら気づいてないところで、汐宮栞という少女が自分と限りなく同類に近いかもしれない可能性に期待していたのではないかと思います。でもまあ私も自分の解釈にちゃんと納得できてるわけじゃないので、上手い考えあったら教えてください。


11話の最後のシーンもなかなか良かったです。桂馬がプレイしているゲームのヒロインである図書委員の少女から「またここに来てね!桂馬くん。」と言われ、YESとNOの選択肢が表示されている。そして桂馬がPFPのボタンを押して物語は終わり、EDが流れ出す。物語の後味が良くなる、印象的なシーンでした。ただ、このシーンの意味するところはよくわからないんですよね。ゲームヒロインの髪型が明らかに汐宮さんにそっくりなので示唆的なものを感じてはいるんですけどね。桂馬がYES→NO→YES→NO→YESと迷う様子を見せた後、決定ボタンを押す手が映される。決定ボタンを押すときにゲーム画面は見えなかったのでYESかNOのどちらを選んだのかちょっとわかりにくかったですが、NOの選択肢の位置に合わせるためにボタンを押す音が聞こえることなく、そのまま決定ボタンが押されたようだったのでYESと答えたことはほぼ明らかでしょう。単純に考えれば、また汐宮さんのいる図書館に来てもいいのかもなという気持ちが表れている気がしますが、それがどうしたと言われると本当に何もわからない。もう一度最初から見直せば新たな発見があるのでしょうか?うーむ。


言いたいことは大体言ったので、これでおしまい。お疲れさまでした。

「きみいろスノウフレーク」に学ぶ高校英語

どうもこんにちは。どぽぽすです。


突然ですが皆さん、きんいろモザイクのキャラクター、アリス・カータレットのキャラクターソングである 「きみいろスノウフレーク」 をご存知でしょうか?

実はこの歌、アリスがイギリス人のキャラクターであるからなのか、 全ての歌詞が英語 なんです。

「英語なんてわからないよ〜」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、その歌詞を分析することにより、 高校で学習する英語を全て網羅 することができてしまうんです!!



それでは解説していきます。まず…










































嘘です。高校英語ナメんな。


おわり

鼻血出したあとに鼻かむのは勇気がいる

鼻血がまた出ちゃうかもしれないからです。でもグジュグジュだと嫌ですよね

それでは勇気を出して、かみます

ハナカミ┃┃┃┃┃┃┃!!!!!!!


血はでませんでした!YATTA!















ぼくは引退しません、きっと


おしり

最初の言葉

みなさん、こんにちは。私、

どぽぽす

と申します。

突然(マジで突然)ですが、みなさん、こういうことを思ったことはありませんか?

ブログで最初の投稿をするときって何をかけばいいのかわからない…

ぼくは、あります。今とかね。しかし、みなさん、そんなことばかり思っていると、ブログは始めらないんです。ぼくもこれまでに2回くらいこんな感じの文章を書いて挫折しています。カッコいいこと書こうとしていたのですが、ムリでした。うえぇ……………………………………気分が悪くなったのでまだちょっとしか書いていないのですが止めます。おしまいです。



































ここだけの話なのですが、1番目の記事を『最初の言葉』にして最後の記事を『最後の言葉』にしたらカッコいいですよね。


え?かっこよくない?やめます。